さんざっぱら書きたい

超絶初心者ブロガー!目指せ連続更新!

MENU

ひよこちゃんお箸をセブンイレブンで入手 早くもメルカリで転売も出てる!

本日、お昼ご飯を買いにふらっとセブンイレブンに行ってきました。

NHKの朝ドラ「まんぷく」の影響されてカップヌードル食べたいなと思いカップ麺コーナーへ…

あれ!?カップヌードル無いじゃん。なぜ!?

カップヌードルコーナー

画面左上に注目

 

ん?なんかあるな

 

するとこんなキャンペーンが!

日清まんぷくフェア 対象商品2点購入で、セブンイレブン限定ひよこちゃんお箸プレゼント

 

ただでさえ朝ドラの影響でカップヌードル食べたいのに、かわいいお箸がもらえるなんて、こりゃカップヌードル棚にないわけだ

 

 

今回はこのフェアの概要とひよこちゃんお箸について紹介したいと思います。

 

セブンイレブン限定!日清まんぷくフェアとは

NISSINまんぷくフェアとは3月18日(月)よりスタートした日清対象商品を2点買うことで、ひよこちゃんお箸(全3種)が一つ貰えるというキャンペーンです。

おそらくNHKの朝ドラ「まんぷく」がいよいよクライマックスという事での企画でしょう。

 

24個限定となっているため、ひよこちゃんファンははやめにゲットすることをおすすめします。

この24個限定というのがなんとも憎い!つい買っちゃいますよね。

キャンペーン対象商品は?

日清製品6種類

カップヌードル(171円)

シーフードヌードル(171円)

カレーヌードル(171円)

チキンラーメンどんぶり(171円)

チキンラーメン1袋(98円)

一風堂 幻の名店 麺翁百福亭(198円)

すべて税抜き価格です。

 

本当は毎朝「ドラマまんぷく」を見ているのでカップヌードルが食べたかったのですが、棚にはカップヌードルが無かったので、今回はシーフードヌードルとカレーヌードルを購入。

これスーパーとかドラッグストアなら120円くらいで買えるのになーと思いながらもお金を払いました。

「一風堂 幻の名店 麺翁百福亭」はまんぷくの橘萬平のモデルになった安藤百福にゆかりのあるものらしく、ひとつはこれを買えばよかった..と後悔

ひよこちゃんお箸安くをゲットするには

上記の価格の通りチキンラーメン1袋を2つ買うと98円×2なので211円でゲットできます。あまりカップラーメンを食べない方でひよこちゃんお箸狙いの人は袋麺の購入がおすすめですね。

 

ひよこちゃんお箸

僕がセブンイレブンに行ったときにはもう1種類しかなかったので、その画像を載せておきます。

ひよこちゃんお箸ケース

箸のケースにはひよこちゃんの顔と、チキンラーメンの文字がデザインされていて、なんともキュートです!

ひよこちゃんお箸中身

中のお箸もワンポイントでひよこちゃんがデザインされていてかわいいです。

ケースもしっかりしているし、お箸も適度な重さなのでお弁当のマイ箸として活躍してくれそうです。

お弁当のお箸に持っていくと注目の的間違いないでしょう!

他の2種類はエンジ色とオレンジ色のお箸みたいです。

 

早くもメルカリなどで転売されている模様

僕は奥さんへのプレゼントでゲットしましたが、やはり時代ですね。

ヤフオクなどではすでにセットなどで取引されていました。

ひよこちゃん箸転売価格

まだ価格は安定していませんが1,000円以内で全種類揃えられるくらいが相場みたいです。

ひよこちゃんファンは購入しても良いかもしれませんね。

 

まとめ

セブンイレブン限定のNISSINまんぷくフェアは2019年の3月18日からスタートです。

日清の対象商品を2点購入することで、チキンラーメンの人気キャラクターひよこちゃんお箸が貰えるというキャンペーン。

※BIGシリーズなどは対象外なので、店舗で確認しましょう!

また先着24個と表記されていたので、早めにゲットすることをおすすめします。

実際のひよこちゃんお箸はなかなか良い出来ですし、早くもヤフオクなどで転売されています。

またセブンイレブンはたくさんあるのでまだ入手難易度はそんなに高くないと思います。

これを機に久しぶりにカップヌードルを食べてみるのも良いんじゃないでしょうか。

 

日清 カップヌードル 77g×20個

日清 カップヌードル 77g×20個

 

 

 

さんざんってこんな人、自己紹介やこのブログのこと

みなさん当ブログに来ていただきありがとうございます。

さんざんです。

f:id:sanzappara:20190320003313j:plain

童顔30代さんざん

30代サラリーマンのしょーもない雑記ブログに来ていただき感謝です。

このブログを書き始めたのは2018年の夏ですが、ほとんどちゃんと更新はしていませんでした。

 

そして2019年3月某日…妻ととある話し合いをし、ブログを書くことを決意!

2ヵ月更新できるようになったらはてなブログPROにしてアドセンス合格を目標に記事を書いていきます。

ただ特化ブログをかけるほど今まで勉強してきたことがないので、雑記ブログで記事数を積み上げていきます。

苦にならないで書けそうなのは北海道の事、テニス、漫画、食事(コンビニ新商品など)について書いていこうと思います。

 

その他にも転職も3回してきているのでその際にこうした方が良かったことや、それぞれの仕事で学んできたことも書いていきたいです。

 

まだまだ有益な情報は少ないかもしれませんが、長く続けることで、自分が好きなものが詰まったもので、皆さんの役に立つものになっていけばいいなと思います。

 

 

 

3月20日の現在のとにかく読んで欲しい記事!こんな雰囲気で書いてきますw

sanzappara.hatenablog.com

 



 

テニスラケットのステンシルマークの入れ方はめっちゃ簡単だし、2倍カッコいい!

今回の記事はテニスラケットのメーカーロゴをガットにペイントするステンシルマークの入れ方を紹介します。

 

ステンシルはプロ選手やメーカー契約選手、コーチなどは良く入れています。

ステンシルマークを入れることでラケットがかっこよく見えますし、テニスするときの気分が上がります。

僕も契約選手などではありませんが、たまの練習でのテンションを上げるのに入れています。

 

実際どうやってマークを入れるの?という疑問を持っている方はこの記事を読むと理解できます。

めちゃくちゃ簡単でびっくりするかもしれません!

 

 

ラケットにステンシルマークを入れてみよう

 

ステンシルマークを入れるのに必要なもの

まずは準備するものの説明です。

  • ステンシル用シート
  • ステンシルインク
  • 新聞紙(テーブルなどが汚れないよう)
  • ラケット

このように特別なものは必要ありませんステンシルを入れるのに必要なもの

 

ステンシルマーク入れ方の手順

 

  1. 新聞紙を机の上にひく

    新聞を引く

  2. ラケットのスムース(表)面を上に向けて置く

    ラケットスムース面

    新聞の上にラケットをセット

  3. シートをラケットの上に置く

    ステンシルをラケットの上に置く

  4. インクを良く振り押し出してインクを少し出す

    インク出し方

  5. シートを押さえながらやさしく塗る

    ステンシルを塗る

  6. ラケットを裏返す

    ラケット裏返し

  7. 塗ったマークに合わせてシートを置く

    ステンシルマークを再び合わせる

  8. 再び押さえて優しく塗る
  9. 乾かして完成

    乾かしてマークが完成

どうでしょうか?めちゃくちゃ簡単でしょ?

注意点はスムース面を上にすること、インクを出すときに力を入れ過ぎて出し過ぎないことです。

インクを出し過ぎると乾きにくいですし、インクが跳ねた場合汚れてしまいます。

一度やるとわかると思います。

 

さんざんのおすすめステンシルインク

ステンシルマークはテニスコーチ時代にも入れていたのでその中でもおすすめのものを紹介します。

各メーカーほとんど変わりは無いかもしれませんが、個人的にはトアルソンのものがおすすめです。

トアルソンのはインクがベトベトしてないので、塗りやすいです。

次使うときにも塗口が固まりにくいので、使った中でも一番使い易くNo.1にあげました。

 

ステンシルシートの入手法

ステンシルマークは各メーカーのものもネットで販売していますが、ロゴマークをネットで引き延ばしてプリントしてラミネートすることでも作ることができます。

 

オリジナルのステンシルもこの方法で作れちゃいます。

純正のもののほうがマークのバランスが良いので、購入しても良いでしょう。

補足ですがインクの色によってシートを変えないと色が混ざってしまうので注意してください。

例えば赤いインクで使ったシートで白を塗るとピンク色になってしまいます。

まとめ

今回はテニスラケットのステンシルマークの入れ方について書きました。

ステンシルマークはインクとシートがあれば誰でも簡単に入れることができます。

またオススメはトアルソン一択ですが、他にもいい商品があれば教えてください。

ポリガットは打っているとステンシルがすぐにはがれてしまうので、あらかじめご了承ください。

 

ラケットのカタログやプロ選手が使っているラケットなどで入っているのを見るとカッコいいですよね!

憧れのステンシルを入れるとプレーする前のわくわく感も上がりますし、いつもより集中してプレーできるかもしれませんね!気分はトッププレーヤーの仲間入りです!

 

 

みよしの餃子は自宅で焼いて食べてもおいしい 焼き方、夜のおかずのもう一品に!

 


今回紹介するのは札幌のローカルフードである、みよしのの餃子をおうちで美味しく食べることができたので紹介します。

晩御飯のおかずが足りない場合や、作るのがめんどくさい場合にもおススメです。

この記事を読むとみよしのの餃子が気になりだしますし、チルド餃子を焼く際にも勉強になります。

 

みよしのとは?

みよしのは札幌にあるコスパの良い餃子とカレーのチェーン店です。

札幌市民なら1度は食べたことがある、そしてたまに無性に食べたくなるお店です。

食べた後にレジ横の飴をもらって帰るのがみよしののルーティンです。

みよしのについては今度じっくり書いていきます。

ぎょうざとカレーなら「みよしの」

 

みよしのの餃子を自宅で食べる方法

北海道ではだいたいスーパーで160円くらいで12個入りのチルド餃子が売っています。

上記のみよしのホームページでの購入も可能です。

また札幌市内では持ち帰りも出来ます。

みよしののぎょうざパッケージ

これがパッケージです

みよしのの餃子の特徴

薄めの皮に野菜や肉を包んだ一般的な餃子です。

味は濃いめで、ニンニクも効いていますが、胡椒のスパイシーな味がします。

ごはんとの相性が良い餃子と言えるでしょう!

 

一般的な100円台のチルド餃子との違い

  • ニンニクの風味だけではないスパイシーな味付け
  • 具が心なしか多め
  • 野菜の味も伝わる
  • ジューシー

一口大の薄皮のよくある餃子に見えますが、皮が薄く、具が他のチルド餃子よりも多い気がします。100円クラスの餃子のわりにジューシーでパリッと焼き上げるとおいしいです。

濃い味が好きな方はハマると思います。

みよしのの餃子を美味しく焼く方法

ぎょうざ蒸し焼き

蒸し焼きをすることでジューシーに

必要なもの

  • フライパン(くっつかないもの)
  • フタ(ない場合はアルミホイル)
  • チルドみよしの餃子
  • サラダ油

準備ができたらいよいよ焼いてきます。

  1. フライパンにサラダ油を薄く引き、熱します(30秒くらい)
  2. 一度火を止めて餃子を並べます
  3. 再び火を入れ(中火)水50㏄をフライパンに入れフタをして蒸し焼きにします(4分ほど)
  4. 水が蒸発したら、焼き目を確認します。パリッとしていたら完成!

あとは同梱しているたれとラー油を小皿に入れて食べるだけです。

※たれがヌルヌルして開けにくいのでハサミを使うのはマストです。無理やり開けると爆発して掃除に手間がかかる可能性があります。

※2どうしても己の力で開けたい人はキッチンで作業しましょう。

 

みよしのぎょうざおすすめの食べ方

みよしのぎょうざ焼き加減

カリッ!ジュワ!がうまい!

 

個人的におすすめの食べ方を何点か紹介します!

ごはん、みそ汁と共に餃子定食として食べる

濃いめの味付けがごはんとの相性抜群!

たれをつけてごはんに一度ジャンプさせて餃子を食べます。

そしてたれ、肉汁がついたご飯を書き込みます。

餃子!ごはん!餃子!連鎖ごはん!みそ汁!連鎖が止まりません。

ビール、漬物などと一緒につまみとして食べる

濃い味なのでビールやハイボールとも相性はいいです。

普通の餃子もそうですが、みよしのの餃子は特に合うと思います。

餃子!ビール!餃子!漬物!ビール!餃子!ビール!ビール!コンボが止まりません!

レモン汁とかをつけて食べてもおいしいですよ!

家庭的なカレーと一緒に食べる

本家みよしのも餃子カレーが有名です。

家庭的なそんなにこだわってないカレーと相性が良いです。

普通のカレーですらうまいのに+みよしのの餃子のパンチが加わるので、普通にごちそうです!

まとめ

今回はコスパの良いみよしのの餃子とそれを自宅で食べる方法など書いていきました。

一見はよくある餃子ですが、オリジナリティある味なので中毒性があります。

調理も簡単なので、忙しい方のもう一品やつまみにもおすすめです。

まだ食べたことない道外の方などは是非食べてみて下さい。

 

 

 

LINE pay(ラインペイ)の設定は簡単だしお得!誰でも10分くらいで完了!

この記事ではモバイル決済のひとつのLINEpayの設定方法について書いています。

 

モバイル決済ってたくさんありますが、

その中でも日常的に使い易くて、キャンペーンもたくさんやっているLINEpay!

ただ実際に登録の仕方や使い方がわからないという方もたくさんいるかと思います。

そんな方でも実際に記事を読みながら設定をすすめれば、明日からLINEpayでキャッシュレス決済をすることができます。

 

LINEpayを使うのに必要なもの

スマートフォン

・電話番号で登録しているLINEアカウント(Facebookでのアカウント作成ではLINEpayは使えません)

 

LINEpay設定の手順

1.LINEを開きます。

2.画面下のウォレットをタップする。

3.LINEpayを始めるを選択し、利用規約に同意すると登録完了です。

※LINEのパスワードを入力するのであらかじめ思い出しておきましょう。

 

LINEpayにチャージ(入金する方法)

LINEpayでお店で支払いをするためにはチャージする必要があります。

今回はお店でのチャージではなくて、おうちでも簡単な銀行口座からのチャージについて説明していきます。

必要なもの

・LINEpayに対応している銀行口座

・口座ごとに必要な情報が異なりますので公式の内容をご確認ください

【LINE Pay】銀行口座登録のカンタン3STEPをご紹介!LINE Payの各種サービスをより楽にご利用いただけます♪ : LINE Pay 公式ブログ

 

銀行口座登録の流れ

  1. LINEを開きウォレットをタップ
  2. 残高の横の+をタップ
  3. 銀行口座を選びます
  4. 新規の口座を登録をタップ
  5. お持ちの対応口座を選びます
  6. あとは流れにそって必要な情報を入力しましょう

銀行口座からのチャージ方法

  1. LINEを開きウォレットをタップ
  2. 残高の横の+をタップ
  3. 銀行口座を選択します(口座登録と同じです)
  4. 登録された口座を選択
  5. チャージ金額の選択画面が出るので最低100円からの入力ができます

※+100、+1,000、+10,000をタップすると回数に応じて金額も増やすことができます。

 

これで残高があればチャージ完了です。

 

LINEpay使い方

LINEpayが使えるお店はドンドン増えています。

コンビニですとローソン、ファミリーマートで使うことができます。

レジでLINEpayでお願いしますというと決済ができます。

  1. LINEを開きウォレットをタップしましょう
  2. コード支払いをタップするとパスワード入力画面がでるので入力
  3. バーコードがでるので店員さんにスキャンしてもらうと決済が終わります

ロッピーや電気代などの支払いには利用できないのもあるので注意してください。

ただ実際にこの手順で利用するとかなりめんどくさいです!

ぶっちゃけ現金出したくなるレベルなのでスマートにLINEpayで支払する方法を紹介します。

 

LINEpayスマート支払い術(iPhone7の僕の場合)

  1. iPhoneのtouchIDを登録しておく
  2. LINEでのパスワードもTouchIDでパスワードを開けれるようにしましょう
  3. LINEpayのコード支払い画面を出します
  4. 一番下の方にコードショートカットを作成という文字をタップ(ちっさい)
  5. するとiPhoneのホーム画面にショートカットを追加することができます!

それでは使ってみましょう。

  1. レジにて「LINEpayでお願いします!」元気よく
  2. iPhoneを開き「LINEpayコード」をタップ←サラッと
  3. パスワード入力をTouchIDでパスします←エレガントに
  4. バーコードをスキャンしてもらうと決済完了←どや!

この方法だとキャッシュレスでストレスレスです。

まとめ

LINEpayの初期設定は銀行口座登録はややめんどくさいですが、あとは比較的スムーズです。

銀行口座登録に必要な情報をあらかじめ準備しておくことで楽に進められるので調べておきましょう。

キャンペーンでは20%の還元などお得な内容が多いので、是非コンビニなどのちょっとした買い物で使ってみましょう!

またショートカット登録は必須レベルなので是非設定することをおすすめします。

さあ今日からLINEpayでキャッシュレス!

 

スノワートというテニスラケットを選んだ理由

 

この記事ではテニス愛好家の僕が最近買ったスノワートというラケットを紹介します。
最近ネットで調べたらよく出てくるスノワートがどういうラケットなのかを実際にネット調べ、
テニススクールで試打をし、購入して良かった点や困った点を書いていきます。

 

 



スノワートとは


ベルギーのテニスブランドで、ウッドラケット(ラケットが木製)時代にシェアが高かった名門ブランドです。
知る人ぞが知るブランドといった印象で40~60代の方は懐かしいとおっしゃっていました。
2016年に復活してすでに日本でも販売していて、ウッド時代の高品質、職人のこだわりを継承しているとのことです。
ネットで検索すると結構取り扱っているみたいですね。

 

スノワートの特徴


高品質のカーボンと独特のフレームの形によって、スイートスポットを外しても面のブレが少ないのがウリで、
テニスエルボーなどに悩んでいる人には打感がやさしいラケットです。
またモデルチェンジまでの期間が長く、なかなか値下げをしないのも特徴で、
スポーツ量販店でも置いていないと聞きました。


実際にスノワートを使って買いました


テニススクールでキャンペーンを行っていたので、コーチに勧められるまま試打してみました。
私が使ったのはGRINTA100というラケットです。

スノワートグリンタ画像



面:100inch²
重さ:305g
フレーム厚:22㎜~23㎜
他にもGRINTA98とVITAS100というのも試打しました。
赤いGRINTA98は少しスイートスポットが狭く飛ばないイメージ上級者向けの印象。
緑のVITAS100はストロークがちょっと飛び過ぎるため、最初にコーチに勧められたGRINTA100を購入しました。

さすが!コーチ!一発で合うであろうラケットをおすすめしてくれましたw

 

ストロークはどんな感じ?


打った感じは売り文句通りの優しい打感。
ガットがスノワート純正のサニーコアというガットだったので、普段ポリを50ポンドぐらいで張って使っている僕には物足りませんでした。

サニーコア125


ストロークはガットの違いもありますが、ガツンとした打ちごたえがないものの良く飛ぶし、回転もかかりました。
いつもよりスピンがかかっている感じがしました。
コーチいわく面のブレが少ない分パワーロスが少ないので回転もしっかりかかってくれるとの事です。

 

ボレーはどんな感じ?


面ブレが少ないのが特徴なので、期待通りボレーが簡単に感じました。
いつもよりミスショットが少なく、力まずにボレーが出来る感じです。
正直この部分に惹かれ購入に至りました!

 

スノワートを買ってよかったこと、困ったこと


純粋にスノワートを買ってよかったこと


打つ時に力み過ぎて、肘が痛くなることがあったので、振動の少なさは助かります。
テニスエルボー対策フレームとうたっているのも納得!

テニス肘に悩んでいる方はホントにおすすめだと思います。

 

またボレーが楽に打てるので、今までボレーでのミスヒットが多かったのがあきらかに減った気がします。


まだ持っている人が少なくレアなので、周りから「何そのラケット!?」と聞かれる。

 

スノワートを買って困ったこと


シンプルなデザインやラケットの性能自体はめちゃめちゃ気に入っています。
ただ20%OFFでの販売しかないので、2本揃えるのにちょっと苦労します。

シーズンが本格的になってくるとガットも切れるので、同じラケットが2本無いと厳しいです。
僕のスクールのキャンペーンでも他メーカーが30%OFFにもかかわらずスノワートは20%OFFでした。
それだけ物に自信を持って売っているとプラスに考えましょう!

二本目買うために頑張らないと!

 

まとめ


最近テニススクールでスノワートのラケットを購入した僕の簡単な商品紹介でした。

この記事をまとめると
・古くからあるベルギーの名門ブランドの復活!
・その実態は肘にやさしいラケット
・面ブレがとにかく少なく、ボレーがしやすい(ここが決め手でした!)
・値下げはあまりないから2本買いがきついけれど、良いものを長く売るスタンスみたいなので、同じモデルが無くなりにくい。


ラケット購入を考えてスノワートを気なっている方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

最後に参考にしたリンクを貼っておきます。

【テニス ラケット】スノワートって知っています?【特徴】 | テニス北海道